仕事系

ベトナム人とは上手くやっていける気がします

これはベトナムでとったアンケートでどの国が好きですか? というものです 内容よりもシールの貼り方がすごいです きっちり並べて貼り付けています ベトナム人となら一緒にやっていけるかもと感じました

日本知らなかった選手権 鳶の仮設対決

一位チームと 二位チーム です 一位チームは仕事のきれいさと段取り チームワークが評価されて 二位チームは細やかさが評価されていました またチーム毎に出来上がりが違っていて 足場とは組む会社によって大分変わるものだと言うことが知れました

現代建物遺産 大阪府立北野高等学校

素朴な建築ですがこのような建築だから 高校らしく温かみがあって良いと思いますが

新耐震住宅はなぜ倒れたか 感想

熊本地震で 神戸後の住宅が倒れたことに関するレポートです 筋交いは数字上より強度が少ないのではないか? 見えない場所の為節ありの材が使われることがあり また見えない場所の為施工がおろそかになりやすい。 結果として数値以下の強度になりやすい危険が…

旧文部省

エレベータの階数表示がおしゃれです なにかアナログな情報の伝達方法をとっているのではと思うととても萌えます むかしの網入り型ガラス 職人さんが手で編んでいたようです 古い外壁タイルになにか番号が振られていました 大臣室の床が寄木細工です 他の部…

法隆寺の5重の塔と免震

法隆寺の5重の塔と心柱は接合されていないそうです そして 地震時には本体の中の比率の大きい制震装置として働き 倒壊を防ぐ高度な技法と なぜそのようなことができたのですか!?

エコと減災の街 パリ 感想

※タイトルと内容は関係ありません 内容はパリの貧困層対策と街のスラム化防止対策でした パリのセーヌ川はよく洪水を起こすので あくまで仮設で快適な都市空間を確保する方向を 模索するパリ市の奮闘が描かれています ロンドンとパリの違いここからきたのか…

夜の巷を徘徊する 東京の夜景 ジオラマ

六本木ヒルズの屋上から東京の夜景を届けます 東京タワーを見下ろすオープン空間の六本木ヒルズ屋上 新宿方面は映画とかに出てきそうです 後半は東京のジオラマです ものすごく大きいジオラマでマツコさんが 上に強化ガラスを敷いて覗けるようにして展示すれ…

新建築 5月号

上の梁でスラブを引っ張っているのかと思いきや スラブで上の梁を引っ張っています なるほどです

新宿歴史博物館 常設展

一部写真を撮影しても構わない場所がありまして これはそのひとつ 江戸時代の甲州街道です この道が終点日本橋へと続いていました 日本橋を出て最初の宿場町でした

病院の内装が

とある病院の仮説廊下の内装です 内装です 患者が普通に通行する地下通路の内装が セメント板まんまでした これは斬新でした

新宿歴史博物館 塔の森クロニクル

chronicle 年代記 新宿定点観察と 新宿駅模型 昭和女子大 環境デザイン学科 田村氏 が出品されていました 新宿駅変遷模型も見応えがあり 模型によりますと新宿駅は40年前には既に新宿駅だったようです 模型を見ても普段自分が使っている場所がどこか見つけ…

文部科学省 ベンチ

中庭のベンチです 素敵です

芝給水所公園

大きな運動場を持つ給水所の上部を利用した 公園です 友人の管理所があり清潔なトイレがありました 面白いデザインのビルが見えます オアシス的な公園でした

虎ノ門ヒルズ

虎ノ門周辺は意外と周囲が低いです だからこんな写真が撮れてしまいます 青空にガラスのビルが映えます

韓国大使館

ユニークな形のフロントで これは ロッククライマーが喜びそうとちょっとおもってしまいました 直線を組み合わせて曲面にみせているようです

東京タワー

かっこいいですね RFから上部を見上げます 展望台から下を見下げます リベットがすごいです 鉄板をひたすら現場で組み上げたような棟です 本当に各材料が細い なのに全然保っています 管理している日本電波塔株式会社すごいです まるで当時の技術を閉じ込…

地球大紀行 アンコールワット

アンコールワットの目地はどうやって作ったのか ぴったり隙間のない目地は石と石をすりあわせる 摺り合わせという技法を使って作ったと考えられています 言うのは簡単ですが その準備で 水平を取って面を合わせるのって とても大変だったのではないでしょう…

四谷消防署

東京消防庁<防災館・博物館><消防博物館> 立派と思いましたら消防博物館を併設しているようです 入館料は無料ですので、近くにいったついでに立ち寄るのもよさそうです

建物遺産 ロイ・スミス館

富豪が建てて 神戸大学が買い取り 大学の教授 ロイ・スミスの社宅として使用していました 今は留学生の宿舎として利用しています 洋風の住宅に日本建築がくっついた形をしています 内部の手入れも行き届いて 大事に使われている様子が分かります

スイッチインタビュー 永山祐子さん

の人です お嬢様育ちのように見えるおっとりした感じの方でした 調整型の建築家を自称されていて 珍しく女性ひとりで事務所を構えている方のようです

ALCの縦壁挿入筋工法

2002年に廃止された工法で耐震性が少なく 震災時の被害が大きい工法です ALCを建てて 目地の中にコンクリートブロックのように縦筋を入れて モルタルを入れて接着します へーベル・へーベルライトについて | 鉄骨ALC建物のリニューアル 【旭化成建材の外壁外…

ドゥデリジェンス 不動産投資用語

建物を購入するときの検討 ・瑕疵の発見 ・再投資のコストの算出 今は建物カルテみたいなのを作っているところは大手でも少ないでしょう 竣工図面がないところもざらにあります そんなブラックボックスみたいな商品に手を出すわけにはいかないからする 資本…

建築雑誌 

熊本地震では東日本の震災を教訓として 体育館の天井を撤去したりなどしていたため 避難所として即時利用する際の助けになりました 逆に構造的にも利用上も安全でもブレースがたわんんだり 切れたりして見た目上不安なため 避難所として利用出来ない事もあり…

新建築 4月号

僅かに縁を持たせていただいた建物が掲載されているのを 完成を紹介されているのがうれしいです 省エネ法 非住宅のエネルギー消費量は建築部門の36パーセントです 数は0.6%なので行政の手続きの割に効果が高い分野です ZEBfamily 50%ZEB=ZEB Ready 75%ZEB=…

新・次世代ビルの条件

建物は人工地盤で都市インフラと考えるか 建物は衣類のように機能(機械)としてとらえるか 構造体を人工地盤として考えて内装や設備を機能として分けて考えるのが現実に即していて良いのではないでしょか? だから、構造体にはお金を掛けて設備は必要に応じ…

みんなの設備

給水ゾーニング 高層ビルは給水の水圧の関係で上水のゾーニングをしています 東京スカイツリーの汚水縦管には減速装置が付いています ディスポーザは東京都で2005年から 処理装置とセットで利用可能 結果として下水処理施設の負担もゴミ焼却施設の負担も…

現在建物遺産 陸前高田市立中学校2

ワークショップを経て 様々な形の大きさの居場所をちりばめる事に 心を砕いたシェリル 震災復興の仕事は若手建築家の活躍の場でもあります

輻射式冷暖房

巨大パネルヒーターを使って 冷暖房をしようというものです 冷房に使うのは水道水 暖房に使うのは温水 ある程度の小規模で重力を利用して 熱媒を流せば高い静穏性を実現できそうです 熱媒の流量を調整すれば温度調整も難しくはないのでしょう ・熱ムラの問題…

東京サイト 立花大正民家園

所有 墨田区で 建物を使ってイベントもできるようです ごあんない 墨田区公式ウェブサイト グーグルアースでは スカイツリーのすぐそばです